【初心者向け】Bitwig Studio 2 で 簡単バウンシングボールLFO

最終のスクリーンショット Bitwig

Bitwig Studioでボールを落とした時みたいにだんだん間隔が短くなるモジュレーションをかけたいんだけど、何かいい方法ない?と友人に聞かれたのでやってみた。

Bouncing Ball(バウンシングボール)エフェクトと呼ばれている処理だ。ディレイやモジュレーション以外にもアニメーション業界でも使われている(こっちが元かな)ようだ。なるほど、確かに文字通りの効果だ。

今回は、Bitwig Studio 2で簡単にできるバウンシングボール効果の方法をお伝えする。

スポンサーリンク

Bouncing Ball(バウンシングボール)ってどんなの?

Aphex Twin – Bucephalus Bouncing Ballのブレイク部分(3:03あたり)で使われていて大変わかりやすい。

バウンシングボールにさらにモジュレーションがかかっているような感じだ。
ここで説明するのはもう少しシンプルなバウンシングボールの方法だ。

Bitwig Studioでの手順

Bitwig Studio 2以降ならModulatorを使ったら簡単にできる。ノコギリ波のLFOを2重にかけることができればどんなDAWやシンセサイザーでも可能だ。

シンセサイザープラグインの呼び出し

まず、新規Instrumentトラックに適当なシンセサイザープラグインを読み込む。今回は「Polysynth」を使うことにする。

Polysynthを選択

modurator(LFO)の呼び出し

次に、シンセサイザープラグインUI左下のmoduratorアイコンをクリックし、「+」マークを出す。

「+」をクリックし、modulatorプラグインを選択。LFOは、Beat LFO、Classic LFO、LFOの3種類あり、どれを使ってもできるが今回は無印の「LFO」を使う。

今回は「LFO」を選択

2つ目のLFOを複製する

重要なことだがバウンシングボールをするにはLFOは2つ以上必要なので、同じLFOをもう一つ使いたい。そんな時は最初のLFOを選択した状態で「Ctl(Cmd)+D」で隣の列に複製される。

LFOを複製する

もし1つ目のLFO(LFO1)の下に2つ目のLFO(LFO2)が設置された場合は、マウスドラッグで右の列に移動することが可能だ。

LFOのパラメータービュー(detail view)を開く

Bitwigのモジュレーターのパラメータビューは通常のクリックでは1つ開くと他は閉じる仕様だが、他のモジュレーターを「Shift+クリック」するとパラメータビューを同時に複数開くことができる。

LFOのトリガー設定

LFOのトリガー設定は効果のわかりやすさのため「Free」にしてBPMに同期させずに行う。同期させる場合は「Sync」を選択する。

LFOトリガーの設定

モジュレーションの割り当て

LFO1はLFO2の周波数に割り当てる。

LFO1の周波数は0.10~0.20くらい。
波形は左いっぱいに回す右肩上がりのノコギリ波。
ウェーブシェーピングは中央。
トリガーはFree。
あとはデフォルトのまま。

1つ目LFOを2つ目のLFOにアサイン

LFO2のアサイン先は、Polysynthのフィルター・カットオフ(Freq)に割り当てる。

LFO2の周波数は0.80~0.90くらいに設定したがお好みで。
波形は、左いっぱいに回す右肩上がりのノコギリ波。
(右いっぱいに回すと段々間隔が開く逆バウンシングボールの効果が得られる。)
ウェーブシェーピングは中央。
トリガーはFree。
あとはデフォルトのまま。

2つ目LFOをフィルターのカットオフにアサイン

フィルターの開閉をバウンシングボールするならフィルターの「Freq」に割り当てればいいし、音量の場合は「OUT」に割り当てる。

複数のパラメータにアサインできるので、2つめのLFOのアサイン先は好きなところに割り当てて効果を試すといいと思う。たとえば、「Freq」と「OUT」の両方に割り当ててローパスゲートみたいな効果にしても面白いと思う。

フィルターのCutoffにLFOをアサインする

キーボードの出し方

音出し確認のためにトラックにMIDIを打ち込んでもいいが、ちょっと試してみたかったのでディスプレイキーボードを使うことにした。

右下のキーボードアイコンをクリックするとディスプレイキーボードが出せる。タッチディスプレイ対応なのでタッチで操作できるし、マウスでも操作できるのでこれで音出しテストをした。

ディスプレイキーボードの出し方

さいごに

以上でLFOバウンシングボールの説明は終わり。バウンシングボールできたかな?

スクショ貼っておくのでパラメーターの参考になるかな。

最終のスクリーンショット

あとがき

Bitwig Studio 2は今のところどのDAWよりもモジュレーション特化していてとにかく楽しい。併用しているFL Studio でもバウンシングボールが可能だが、もう少し設定やタイミングの調整にも手間がかかる。

もし、Expert Sleepers ES-8やMOTUなどのDCカップリング対応のインターフェースを持っているなら、オーディオプラグインの「HW CV Out」を使ってモジュラーシンセにCVを送ることもできる。

さらに設定保存できなくていいならBitwigを買わなくてもCV/GATEを外部に出してモジュラーシンセを操作することができる。

セコいがその音をレコーダーに録音すればCVジェネレーターがタダで手に入ったことになる。保存できないこともハードコアなモジュリスト?(モジュラーシンセ使いの事)には特に問題ないことなのかもしれない。

さらに3つ以上のLFOを使ったり、他のModulatorを使ってモジュレーションの深みにはまるもの楽しい。どんどんハマっていくうちになぜか曲の良し悪しなんてどうでもよくなってくるから不思議だ。

もし作曲の途中でモジュレーションにハマってしまったら、少し冷静になって「こんなエフェクトが本当に必要なのだろうか。。」と自問してみるのいいかもしれない。